今まで学校や、私生活の中で企業調べをたくさん行ってきた。その中で必ずと言っていいほど企業理念、社風、戦略・戦術はどの企業のホームページにも書いてあり、自身の企業調べノートにも書きとどめていた。どれも重要なことで優先順位は存在しないと思っていた。しかし、この考えは講座が始まりすぐ崩された。この3つを合計100%で表すなら企業理念50%、社風30%、戦略・戦術20%だと知ることができた。また、企業理念がない場合を考えたことがなかったが、モチベーションに影響すると知ったときにはっとした。確かに目指すものがないとやる気が出ないと思ったからだ。
あわせて、「モチベーションの公式=やりたい×やるべき×やれそう」という公式を学んだ。それぞれがとても重要で、自分自身を保つものだと思う。なかでも、私は「やりたい」という気持ちが他の2つよりも高く
なってしまう傾向があるため、他の2つを高める必要があると気づけた。
お話を聞いて感じたのは自分自身の中身の成長が不可欠だということ。最後の目に見える部分と目に見えない部分のお話で木の根っ子がしっかりしていればどんなことがあっても木は折れない。とあり、自分自身をもっと分析し、自分に合う企業を見つけたいと思った。
